2012年5月22日火曜日

5/13 アースキッチン・セルフビルドWS レポート♪

5月13日に行われた、アースキッチンWSのレポートです。

お天気にも恵まれ、天竜小川の古民家に集合しました。



まずは輪になって自己紹介。顔なじみも、はじめましての方も。

中には東京から、または今期の安曇野パーマカルチャー塾に通っている方などもおられました。


遠州と南信州を歩いて旅をした「結い旅」にもパーマカルチャー塾生がいたし、今期も熱い仲間が集ってますね(笑)










実地のワークの前に、JUNくんから「パーマカルチャーって何?」というお話がありました。

ただ石窯を作ることだけで終わらず、

持続可能な心地いい暮らしをデザインする、パーマカルチャーの考え方を知ったり、具体的なデザインの例を示してもらいながら、参加者はこれから自分たちが作っていくもののイメージを膨らませやすくなったのではと思います。

イメージが膨らんだところで、いよいよフィールドへ。

今日のワークは、日干しレンガ作りのための木枠作りと、実際の日干しレンガ作り。

講師は大工の棟梁、たいちゃんと





左官職人の山本くん





頼りになる若き講師陣です。

たいちゃんからは大工道具の説明や使い方、注意点などの話がありました。木枠作りにはパネコートという、塗装のかかった摩擦の少ない素材のモノを使用しました。
これは型にとった粘土(日干しレンガ)を外しやすいという理由からでした。





寸法を測り、たいちゃん指導の下、電動丸ノコでコンパネをカッティングしていきます。あとは釘でつないで木枠はあっというまに完成しました。







それと並行するように、日干しレンガ用の土づくりも行いました。

粘土とコンクリートのリサイクル砂を混ぜ合わせます。










みんなでワイワイ粘土の感触を楽しんでおられました。

と、楽しんで時間が経つのも忘れていましたが、古民家から子どもたちの大きな声が。

「ごはんですよ~♪♪ 早く上がってきて~!!」


ここで前半のワークは終了。



後半に続きます。

今回はランチの写真もありますよ。

お楽しみに~







レポーター:りき




★近日中のパーマカルチャー中部のWSはこちら↓★
Permaculture-TUBE

2012年5月17日木曜日

4月30日、ガンジーのお話&糸紡ぎWS@はままつ のレポート

4月30日、ガンジーのお話&糸紡ぎWS@はままつ
ご報告遅くなり、申し訳ありません。4月30日に行われた、片山佳代子さんのガンジーのお話と糸紡ぎのWSの写真など、ご紹介したいと思います。

今回、29日夜にはその前日から遠州の浜から信州諏訪へ塩を運ぶ旅をしていた「結い旅」の仲間を天竜小川の古民家に招いてのキャンドルナイトとなりました。



片山さんを囲んで、前泊の参加者、「結い旅」の仲間がそれぞれ自己紹介。
この古民家に初めて人が泊まるという記念の日に、しかも手作りの「塩」を運ぶ若者たちと、「塩の行進」をしたガンジーのお話をしてくださる片山さんの交歓と、ほんとうに素敵な時間が紡がれたのでした。

翌朝、旅の仲間を見送り、待ちに待った片山さんのWSです。
ほんとうにたくさんの方が参加してくださいました。


片山さんが、ガンジーやその思想、糸を紡ぐことについて語られます。
穏やかな中にも熱い思いを持ったその語り口に、参加者もみなさん引き込まれていました。


片山さんはガンジーの目指した農村の暮らし、循環型の暮らしと現代の工業主体の暮らしを分かりやすくイラストにしてくれていました。


その当時の時代背景、イギリスの支配からいかに独立を勝ち取っていくか、そんな内容のドキュメント映像も見せて頂きました。
与えられるのを待つのではなく、自らの尊厳や暮らしを取り戻していこうという、ガンジーの非暴力・不服従の運動の厳しい面も感じさせられたのでした。

仲間が用意してくれたおいしいランチを頂きながら、しばしの自己紹介タイム。(写真なくてすみません)
赤ちゃんから年配の方まで、ほんとうにいろんな方がいらしてくれた会でした。

午後はいよいよ糸紡ぎです。



一通りの説明を受け、あとは2,3人のグループに分かれて、片山さんのお話を伺いながら、質疑応答しながら進めていきました。



古民家には赤ちゃんから若者、お母さん世代まで、糸紡ぎ、語らい、ワイワイほんとに賑やかな楽しい時間でした。





最後に片山さんから、「降りていく生き方」というお話がありました。
同名の映画のお話も交えながら、現代の大量生産大量消費の社会から、少しずつでもシフトダウンして生活を自分たちの手で創っていく暮らし方に換えていきませんか?と。



綿の種も分けて頂きました。
私たち浜松の仲間の中にも、種をまき、収穫し、綿くり、糸紡ぎ、織り、染め、、、と夢は広がり、動き始めています。
各地でこんな動きが活発になっているという便りも聞かれますし、今後が楽しみです。
声高に叫ぶのでなく、地道にたんたんと丁寧な暮らしを紡ぐことを示してくれる片山さん。
浜松に、それぞれ参加してくださった方たちに、すてきな種をまかれていきました。
ありがとうございました。



レポーター:りき(浜松)



  
    
★近日中のパーマカルチャー中部のWSはこちら↓★
  Permaculture-TUBE

2012年5月6日日曜日

4.21究極の手前味噌を作ろう!レポート






しょうちゃんです。

4.21に「究極の手前味噌を作ろう」の第一回目を開催しました。

このイベントは、お米と大豆を作って、米は米糀にして、大豆と味噌を手作りする企画。

さらには、パーマカルチャー中部の支部の浜松に、手作り塩を作りに出掛けます。

まさに、すべて手作りの究極の手前味噌を作ります。約一年間のイベントですが、
たくさんの皆さんと出会うのを楽しみにしております~(^^)/

一回目は「稲の種おろし」 稲(籾)を蒔く作業です。
愛知知多、福井県の遠方からも含め、沢山の方に来ていただきました。
ありがとうございます~

始めは地味な作業から、頂いた黒米の種籾。まだ穂がついたものもあるので、せっせと分解作業


こういうときって意外と会話が弾むんですよね~
一人でやるのと大違いだ(^^)/

塩水選をしたら、ほどんどが浮いて?しまったのでどんどん
薄くなり、最後は真水で。。。

でもなんとか芽が出ましたよ。

 
さて、いよいよ苗箱を作っていきます。 廃菌床と籾殻、山土をまぜて敷き詰めます。
こどもたちも、すばらしい働き! すごい!

こうやって初めて同士でも、作業の中で打ち解けていくんですね~

いや~良い空気が流れてます~
苗箱が出来たら一度たっぷり水をあげます。


そして、籾を程よい間隔で蒔きます。

誰ですか?通勤ラッシュばりに蒔いているのは~(笑)

そして、さらに丁寧に山土をかけます。
籾が見えなくなる程度に

今回は、同じ炭素循環農法で田んぼをやられてる、「GOEN農園(白川町)」の服部さんに聞いて、畑苗代というやり方でやってみました。

さて、うまく育つと良いのですが。。。
さて、お昼!! ぬかくどもなんとかうまく焚けました。
今回は、山の幸のリョウブ菜飯!!
(写真撮るの忘れてました~)

皆さんの手の込んだ「豪華おかず」

すべて美味しくみんなでいただきました~



食事は楽しいですね
実は、午前中で種まきが終わってしまいました。

午後までかかるかと思っていましたが、人の力ってすごい。

午後すること無くなった~と思いましたが

田舎は何かとやること盛りだくさん。

偶然、この日が自家製醤油の天地返しの日だったので
みなさんに手伝っていただきました。


みなさん、興味しんしんです。
味噌だけではなく、醤油の自給できるんですよ。
あ、「こんにちは~」と地元の人と思ったら
参加者の「雷矢くん」

山菜とりに夢中です(笑)
しんどかご(腰かご)が決まってますね。
この後、洞戸でも知る人ぞ知る

弘法清水までお散歩しました。

みなさん、山菜に興味惹かれてましたね~

とくに「雷矢くん」ははまってました。

帰って来てから、山菜の名前を書いて、ビニール袋に
入れてましたよ。

覚えたかな~?

後ろからおねえちゃんの「琴音ちゃん」がヒントを出して
「あ、神の声が」とか言ってましたが。。













次回「第2回 究極の手前味噌をつくろう!」は、5月19日(土)です。
芽が出た苗床の除草と、エゴマの種まきなどを行う予定です。

まだまだ、参加募集中です。一回だけの参加も可能なので是非!!



2012年5月4日金曜日

3.30エコビレッジワークショップvol2レポート!  パーマカルチャーデザイン入門&バイオジオフィルター作り

しょうちゃんです。大分レポートが遅れていてすいません。m(_ _)m

3.30に豊橋いるかビレッジで行われた。パーマカルチャーデザイン入門とバイオジオフィルター作りが行われました~


 午前中は日本を代表するパーマカルチャーデザイナーの
四井真治さんからの講義。

パーマカルチャーとは「命のつながり」

僕らもあらためて勉強になりました。


 お昼はいるカフェでランチです。

参加者の方も多種多様で話が弾みます
午後はいよいよガーデン作り。四井さんからいるかビレッジのデザインの説明がありました。

ここで問題発生しました。前日スタッフである程度まで作業をすすめ、一日である程度完成まで
いけると踏んでいたのですが、なんと!古い図面で作っていた~(泣)

スタッフ南ちゃん、働かなきゃ間に合わないよ!









もう!四井さんも余裕ないよ~
と、私だけ?あせってるの(笑)

今回は廃瓦をフィルターとして使います。多孔質な素焼きの瓦は微生物が住むには
もってこいの素材。しかもリサイクルです~
大きさがちょっと大きいので、手の空いている方でさらに砕きます。


 掘る人、写真にポーズを決める人(笑)

 皆さん一生懸命作業をしていただきました。

が残念ながらタイムリミット。。池用のシートも敷けず。。みなさん申し訳ありません~

とりあえず、みんなで集合写真。ありがとうございました。

残ったメンバーで残業です。池にシートを敷きます。
シートの下にはダンボールを敷き詰めます。
小石などで、シートに穴が開かないようにするためです。



 シートを接着します。専用の接着剤を使用。
これが意外と難しかった。

ある程度大きさを確認したら、広い平らなところで接着した方が良いですね。
















バイオジオフィルターの穴に入って形を作ります。
マーモットか!










一日目の作業はここまでになりました。
もちろん夜は「豊橋カレーうどん」
翌日はワークキャンプです。


ワークキャンプはシートの上に石を並べる作業から始まりました。
そして、ひたすら瓦を割る作業。。地味ですが。。



 そして目標まで完成!!
ホントは一日目でココに近いぐらい行くはず
だったのですが。。














いるかビレッジのパーマカルチャーガーデンは日々進化中ですよ!
今後もワークショップ・キャンプやりますので、よろしくお願い致します~